ご当地料理定番の沖縄限定「沖縄そば」です。
観光客にも人気の商品で、那覇市内や空港などのお土産店でも販売されています。
沖縄そばとは
沖縄で「そば」といえば、蕎麦粉でつくる薄紫色の「日本そば」ではなく、蕎麦粉が入っていない小麦粉でつくられた「沖縄そば」をさします。めんのコシを付けるために木灰やかんすいを使っているので、中華麺のような感じです。
ちなみに日本蕎麦は沖縄では「大和そば」と呼ばれ、ほとんど見かけることがありません。
ご家庭で手軽に沖縄そば
私はよくラフテー(三枚肉)とフーチバー(よもぎ)と紅ショウガを入れて食べています。朝に手軽に作れるので便利です。
調理例では、山東菜、もずく、フーチバー、紅ショウガ、きざみネギを入れています。
インスタントですが、あり合わせの野菜や薬味を入れるだけで、さらに美味しくなります。
沖縄そば即席麺のおすすめポイント
・以前に観光で沖縄に来られたお客様が、よくお求めになられています。
・乾麺なので保存もでき、簡単に作れるので便利です。
・我が家では、野菜やお肉とともに鍋でうどんすきのようにして食べています。
明星 沖縄そば(5食入)
原材料:油揚げめん(小麦粉、植物油脂、食塩、酵母エキス)、スープ(食塩、かつおエキス、たん白加水分解物、豚・鶏エキス、糖類、香味調味料、発酵調味料、七味とうがらし、魚介エキス、昆布粉末、ねぎ、ガーリック粉末、だししょうゆ、かつおぶし粉末、香味油、植物油脂)、加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、炭酸カルシウム、トレハロース、かんすい、増粘剤(ガティガム)、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンE)、クチナシ色素、香料、微粒二酸化ケイ素、乳化剤、ビタミンB2、ビタミンB1、(原材料の一部にさば、ごま、ゼラチン、卵、乳成分、えび、さけを含む)
内容量:5食入り
湯がくだけで簡単にできる即席麺です。
明星製
※内容等につきましては製造元の都合により変わる場合がございます。
※賞味期限については2ヶ月以上残存のものを発送いたします。
沖縄そばの名称
蕎麦粉は入っていないのに「沖縄そばという名称は何故?」という話がありますが、復帰以前から沖縄では「そば」と呼ばれており、復帰直後に「そば」という名称について、公正取引委員会からクレームがつきましたが、「沖縄そば」と呼ぶことで問題は解決しました。ちなみに1978年10月17日に全国生めん類公正取引協議会に沖縄そばが登録されたことにより、10月17日は「沖縄そばの日」と呼ばれています。
明星沖縄そば 関連商品
沖縄そばに定番の美味しい具材・薬味
沖縄そばにはラフテーが定番。豚三昧肉の美味しさが詰まっています。
濃厚でトロットロの味わいを楽しむなら軟骨ソーキ。軟骨ソーキで濃厚な軟骨ソーキそばになります。
色々な具材が沖縄そばの美味しさを一段と高めます。